SSブログ
前の10件 | -

春らしく [スズキ目]

3月に入りましたね!
私の住む愛知県ではここのところ暖かい日が続き春の気配が感じられています。

そこで本日はこんなお魚!

sakuradai.JPG


サクラダイというお魚です。

ちなみにこちらはオスです。
体に白色斑をもつ姿が、桜の花びらが散っているようなイメージであることから名前が付いたといわれています。

でもこの花びら模様は若いオスしか持っていないのです。
メスは模様は無く、からだの色もオレンジ色1色とオスとはまったく異なる姿をしています。

もともとサクラダイは生まれた時はみんなメス!
その後は環境によりオス、メスに変化していくといわれています。

sakuradai.png


これは「花咲かじいさん」 ならぬ 「花咲かにいさん」 ですね!

オスはこのきれいな桜吹雪でメスを呼び寄せているのでしょうか・・・?

女性はお花を贈ってくれるような男性に惹かれる傾向にありますが、お魚も同じなんでしょうかね・・・[揺れるハート]

なんだか素敵なお話です。


お魚ミニミニ辞典 【サクラダイ】Sacura margaritacea

ハタ科 ハナダイ亜科
主に日本近海に生息するが、最近になってパラオ付近でも見られるようになってきている。
オスとメスでは容姿が異なる。
オスの体色は紅色で花びらを思わせる白色班があり、背びれの第3棘が長くなっている。
メスの体色はオレンジ色1色で、背びれに1つ黒班があることで見分けられる。
動物プランクトンや小型の甲殻類を主食とする。
体長は成長すると約14cmくらい。


ちなみに春先に市場やスーパーのお魚売り場に出回る 「桜鯛」とは全く別の種類です。
食用とされる桜鯛の種類はおもに「真鯛」で、春先になると産卵で体色がピンク色に染まることから季節名として呼ばれるようになりました。

タグ:サクラダイ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ピカチュー♪ [裸鰓亜目]

本日はウミウシ第2段
ウミウシの中で最も人気者!
アニメやゲームでおなじみのピカチュウに似ているといわれているウミウシのご紹介です。

pikachyuumiusi.JPG

ウミウシといえばこれ! 
というくらい、ピカチュウのおかげで今や世界的にも人気のウミウシになりましたね。
形こそ違いますが、きれいな山吹色に黒のアクセント。
そんな姿はまさにピカチュウそのもの!
ダイビングでもピカチュウ探しツアーが組まれるほど各地で人気となっています。

ピカチュウウミウシと呼ばれることが多いですが、
正式名称はウデフリツノザヤウミウシです。

名前の由来はこんな感じ↓

pikachyuumiusi.png


お魚ミニミニ辞典(貝編)【ウデフリツノザヤウミウシ】Thecara pacifica

フジタウミウシ科
まるで両腕を上げてフリフリさせて移動していくような姿からこの名が付いたといわれています。
藻食性で雌雄同体 成長すると約3cmくらい


ウミウシは各地で新種がぞくぞくと発見されています。
種類も多く、手元の図鑑にはまだ載っていないものもたくさんあります。
どこかで新種が発見されたなんていう話を聞くとワクワクししてしまいます♪


お魚辞典の情報ではできるだけ最新の情報でお届けしているつもりですが、
もし情報が間違っているようであればどんどん指摘してください。
みなさんに正しく最新の情報を提供できるよう、もっともっとお魚のことを勉強していきたいと思いますので宜しくお願いいたします。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

お上品! [スズキ目]

本日はこちらのお魚↓

hanabirakumanomi.JPG

本日ご紹介するお魚はハナビラクマノミです。

クマノミには様々な種類がいますが、その中でもカクレクマノミは有名ですよね!
そう! 皆さんもよくご存知のニモちゃんです。

ハナビラクマノミはそのニモちゃんと同じスズメダイ科の仲間です。

オレンジ色でも白いベールを被ったような淡いピンク系オレンジ色。
そして頬には白く細い線があります。
タイトルにも書きましたが、何とも言えぬお上品な色合いのお魚ですよね。

実はカクレクマノミよりもこちらの方が好きだったりします。
もちろんカクレクマノミも大好きですよ!


お魚ミニミニ辞典 【ハナビラクマノミ】 Amphiprion perideraion 

スズキ目/スズメダイ科
おもにシライトイソギンチャクと共生する。
花びらのように淡い色からこの名が付きました。
1つのイソギンチャクに複数匹で共生する場合も多く、
その際、宿主に近いほど体の色が濃い傾向にあり、間借りする立場になるほど、白っぽくなると言われている。
これはイソギンチャクの色に近く、目立たなくなるためだそう。
成長すると大きさは6~8センチくらい。


う~む!! 間借りするお魚は立場が弱いのでしょうか・・・
どの生き物にも言えることかもしれませんが、やはり野生の世界は厳しいものなんですね!
それでもいろいろな知恵を絞って生き抜く姿にとても感動します。

hanabirakumanomi.png

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ジンベエザメ [テンジクザメ目]

本日のお魚はこちら↓
jinnbeizame.JPG

ご存知の方はたくさんいらっしゃると思いますが、日本の水族館でもとても人気者のお魚です♪
沖縄美ら海水族館や大阪海遊館のジンベエザメはもとても有名ですよね!

水族館では見ることができるジンベエザメ 
でも私はダイビングでは一度もお目にかかったことがありません。
過去に一度だけジンベエザメの見られるというスポットに行ったことはありましたが、
それでも見ることができませんでした。

たった1度だけの挑戦でそんなに簡単に見られるものではありませんでした。
またいつかジンベエに会いに行ってみたいと思います。

そんな思いを胸に、今回はジンベエザメを羊毛フェルトで作ってみました。

実は過去に何回か作っているのですが、なかなか納得いく作品に出来ませんでした。
こちらもダイビングと同様、なかなか思い通りにはいきません。

でも今回はやっと思い通りに仕上がったので、minneで販売することにしました。

ご興味のある方はよろしければご覧くださいね。

https://minne.com/@marusil

jinbeizame.png

ジンベエザメは主食がプランクトンだったり獲物を襲わない等、とても温厚でまるでクジラのようなサメで知られています。

お魚ミニミニ辞典 【ジンベエザメ】 Rhincodon typus

テンジクザメ目/ジンベエザメ科
夏着の和服 甚平柄に似ていることからこの名が付きました。
体長は成長すると10~12mにもなるという世界最大の魚類。
歯はとても小さく主にプランクトンを主食とする。
近年、捕獲された母ザメの母体から300もの胎児が見つかったことから、卵生ではなく胎生であることが判明。

ジンベエザメの生態はまだまだ判明していないことが多いんですね!
でも今、各所で研究が進んでいます。
もっともっとジンベエの魅力が分かることに期待したいと思います。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

ウミウシ [裸鰓亜目]

本日はお魚ではなく、貝の仲間 ウミウシをご紹介します。

地上の動物で言うと、殻の無いカタツムリ??・・・まぁナメクジみたいなものですね。

昭和天皇がウミウシを研究されていたことでよく知られています。

海には色とりどりのウミウシがた~くさんいるのです。

その中で、今日ご紹介するウミウシはこちら↓

panndaumiusi.JPG

パンダツノウミウシです。


パンダって? ・・・色がパンダってことね。

ここで一つ疑問が・・・


「牛じゃいけないんですか??」  ←蓮舫さん風に言ってみました。


「ウシツノウミウシ」・・・[ひらめき]

なるほど、かぶっちゃってますね、納得です!!

やっぱり 「パンダツノウミウシ」 が一番かわいい名前です。

pandaumiusi.png



ウミウシは、触覚が牛の角に似ていることからこのお名前が付きました。

ウミウシは貝の仲間で、殻が退化などして体の中に埋没したものや、消滅したものの総称を言います。

種類は3000種を超えると言われています。


お魚ミニミニ辞典 (本日は貝編です) 【パンダツノウミウシ】Trapania naeva

ネコジタウミウシ科ツガルウミウシ属
成長すると約2~3cmくらい。
体色は半透明の白に黒色の円班が7個あり、触覚、口触手などは黒色。


ウミウシにはアレに似たものや、あの人気アニメのキャラクターに似たものまで、
まだまだかわいい仲間がいっぱい!!

ウミウシはまた今後も登場するのでお楽しみに!

タグ:ウミウシ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

お魚のおなまえっ! [フグ目]

どこかのTV番組名みたいですが・・・

本日はちょっと変わったお名前のお魚です。


さっそくいってみましょう、まずはイラストから。

musumehagi.png


???・・・何ですか これっ!!

リボンつけてバック持って、メイクまでしてますよ・・・


なーんて うそです。
だってお魚がそんなことするわけありませんよね。

でもこのお魚 お化粧だけはしているのです。


本日の作品です。

musumehagi.JPG


本日ご紹介するお魚は「ムスメハギ」です。

なんとこのお魚、黄色のチークに、ブルーのアイシャドーをしているように見えます。

若い女子がバッチリとメイクしてるみたいな様子から、こんなお名前がつきました。

個人的には他にもうちょっとあるでしょ! と言いたい所ですが・・・


でも流石です! 

偉~い先生方の付けたお名前は、とても単純明快で覚えやすいお名前です。


「ムスメハギ」・・・


う~ん、すぐに馴染んできましたよ!


お魚ミニミニ辞典 【ムスメハギ】 Sufflamen bursa

フグ目/モンガラカワハギ科
目の下から頬にかけて大小三日月型の鮮やかな黄色の模様が特徴。
目の上はうっすらと青く、お化粧をしているような姿から、この名前になったといわれている。
雑食性であるが、藻類よりも底生動物を好んで食べる。


モンガラカワハギ科のお魚は、ちょっと派手な模様が結構多いのです。

他の種類はまたいつか登場しますのでお楽しみに!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

久しぶりの更新です。

前回より少し期間があいてしまい、気付けば今年初めての更新となってしまいました。
楽しみにして下さってた方、申し訳ありませんでした。

少しずつではありますが今年も製作は進んでいますので、出来上がった作品はまた順次紹介していきますね。


さて、本日の作品はこちらです。

tatejimakinntyakudai2.JPG

本日のお魚は写真の右側の子、タテジマキンチャクダイの幼魚です。

前回クイズ形式で、幼魚はどんな模様かを当てるお題を出していましたが、
皆さんお分かりになりましたでしょうか?


正解は 「渦巻き」 でした。

舘ひろしさんに似ている(?) ダンディで大人なタテジマキンチャクダイは
通称 「タテキン」 と呼ばれているのに対し、
こちらのかわいらしい幼魚の通称は 「ウズキン」 または 「ウズマキ」 と呼ばれています。

成長するに従って、この渦巻きが徐々に横に伸び、だんだんとタテジマになっていく様子はとても神秘的です。

このような、まだまだ知られていない神秘的な海の世界が今、ピンチを迎えています。


そこで今日はお魚ミニミニ辞典をお休みして・・・


今、話題にもなっていますが、年々悪化していく海の環境問題のお話です。

プラスチック汚染や埋め立て問題がどんどん進んでいく中で、
その地域に生息している珊瑚やお魚たちがどうなってしまうのかとても心配ですよね。

私たちが出来ることは限られてしまっているけれど、
より多くの人がこの問題に目を向け、海の生き物たちを守っていきたいという思いが、
きっと多くのお魚を救うきっかけになると思います。

人間が安心して暮らせる環境を望むのと同様に、お魚たちだってそういう環境を望んでいます。
私には何の権力も知恵もありませんが、このブログを通してより多くの人が、お魚に興味や関心を持ってもらえるととてもうれしいです。

お魚たちの将来を願って!

uzukin.png


本年もよろしくお願いいたします。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

サングラス? ハズキルーペ? [スズキ目]

本日の作品はこちらです。

tatejimakinntyakudai.JPG

すみません、久々の更新となってしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]



気を取り直して、



本日の作品はタテジマキンチャクダイです。


私の大好きなお魚です。

体の模様がとてもきれい。目の上に黒い帯がありますよ。

サングラスかけてるみたい!!

なんだか舘ひろしさんみたいですね。

イケメンでとてもシブいお魚です。


お魚ミニミニ辞典【タテジマキンチャクダイ】Pomacanthus imperator

スズキ目/キンチャクダイ科
成長すると体長は約40cmくらい。通称「タテキン」
人から見ると横縞に見えますが、お魚の立場からすると縦縞なのだそう。
幼魚はまったく模様が異なります。
幼魚の間は比較的浅いところに生息しますが、成長とともに深場へ移動します。


幼魚の頃は今と全く模様が違うんですね。


幼魚の模様は・・・

tatejimakinntyakudai.png



それは次回のお楽しみ!!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

どこかで見たことあるような・・・

本日のお魚はこちらです。


musujikosyoudai.JPG

あれあれ!? この模様・・・

どこかで見たことあるような・・・


もしかして、


musujikosyoudai.png


やっぱり!!



「阪神タイガース」ですね!



このお魚、知ってか知らずか、縦じま模様のユニフォームを着ているように見えます。

本日のお魚はムスジコショウダイの紹介です。


お魚ミニミニ辞典【ムスジコショウダイ】

イサキ科(コショウダイ亜科) ※コショウダイ亜科は、イサキ3亜科の内の1つです。

成長すると体長約45cmくらいになります。5~6本の縦帯が特徴。
幼魚では全く模様が異なり、6個の白い円斑を持つ。
成長していくに従って、円斑が縦に伸びるように、縞模様へと形成されていきます。


このお魚、海の中では群れていることが多いのですが、
ムスジコショウダイの大群に出会った時は、さながら甲子園球場のスタンドに来たような、
ものすごい迫力に圧倒されてしまいました。
悠々と泳ぐ姿に見とれてしまいました。


ちなみに私はドラゴンズファンです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

赤ちゃんなのに・・・ [フグ目]

小さくて、きれいで、とてもかわいい!


minamihakohugu.png



今日のお魚はミナミハコフグの赤ちゃんのご紹介です。

赤ちゃんなのにとっても泳ぎが上手なのです。

私がダイビングの時、写真を撮ろうとしても、すばしっこくて全く撮らせてもらえませんでした。

小さな黄色い四角いふうせんが泳いできたと思いきや、すぐにいなくなってしまいました[あせあせ(飛び散る汗)]


写真が無いので、こちらの羊毛フェルトでお楽しみください↓


minamihakohugu.JPG


お魚ミニミニ辞典 【ミナミハコフグ(幼魚)】Ostracion cubicus

フグ目/ハコフグ科
幼魚はきれいな黄色に黒の水玉もようで、成長すると黄褐色地に白色の小さな点が現れます。
老魚になると暗褐色地になり白色点は目立たなくなります。
なので、黄色のかわいい姿は幼少の時だけとなります。
小型甲殻類やゴカイ類を食べています。


英名はイエローボックスフィッシュ(Yellow boxfish)


・・・そのままですね。


こちらの作品はわずかですがminneで販売をしております。
もしご興味がありましたらぜひご覧ください。
https://minne.com/@marusil


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。